2023.11.26 キトウシの森 岐登牛山(456.5m)BC
旭川市内で30cmほどの積雪に誘われて岐登牛山(CANMORE)へ今シーズン初すべりに挑戦しました。 岐登牛山(CANMORE)は旭川市内から車で約40分の場所にあるスキー場です。積雪は多いところで30cm程度で旭川市内 […]
2023.11.22 旭川市 旭山公園 旭山(295.2m)
旭山公園は全国的に有名な旭山動物園のある公園です。ここにはトレッキングできるコースも整備されています。 動物園は開園していますが、入園者が季節的に少なくなってきているようなので駐車場も空いているとおもい訪れてみました。 […]
2023.11.21 嵐山(253m)~近文山(223m)~天神ケ峰(425.9m)
このコースは、嵐山々頂駐車場から出発し、旭川市と鷹栖町の間の稜線を北へ向かって歩きます。天神ケ峰を越えて道路に出るルートもありますが、車の回収が困難になるため往復することにしました。 先週の雪はすっかり溶けて夏道に戻りま […]
2023.11.16 十勝岳(2,077m)すり鉢火口
十勝岳は、十勝連峰の最高峰であり、大雪山系の中でも最も活発な火山です。この火山は、様々な噴火活動によって形成された美しい壮大な景観を持ち、多くの登山者や観光客を魅了しています。 初冬の十勝岳は、積雪が少なく岩場が多いため […]
2023.11.14 キトウシの森 岐登牛山(456m)
幌加内町朱鞠内では積雪が60cmを越しているようですが旭川では薄っすらと白くなってる程度です。道路は舗装が出ています。 この時期、荒天続きで天気が安定せず積雪も少ないため笹や這松のある標高の高い山へ行っても進むことがが難 […]
2023.11.9 旭岳温泉 自然探索路 カモ沼&ワサビ沼
旭岳温泉にある自然探勝路をご紹介します。このコースは特に冬にクロスカントリーコースとしての方が有名です。おそらく日本で一番早く自然雪で利用できるコースです。今年は11月11日から一部コースが利用可能になったようです。。 […]
2023.10.30 初冬の大雪山旭岳 2,291m
天気が安定しないこの時期ですが、晴天に恵まれ山頂では360°の大パノラマが広がりました。 ヤマレコの情報では降雪によっては膝まで埋まるとのことも記載されていましたので、トレーニングを兼ね冬山フル装備で挑みましたが降雪がな […]
2023.10.25 旭川市嵐山公園 嵐山 標高253m
旭川市の嵐山公園を周遊してきました。標高は253の低山ですが市内や大雪山系の見渡すことができます。また、山頂展望台の近くまで車道があります。 旭川市の案内では、市の中心部から西方約5kmの山岳丘陵地にあり、明治期に開拓使 […]
2023.10.15 キトウシの森 岐登牛山(456m)
紅葉も高山帯から徐々に下界に下ってきています。今日は旭川市の隣町、東川町にある「キトウシの森」岐登牛山の紅葉を楽しみながら一周しました。キトウシという地名は道内にたくさんあり旭川市にも「鬼斗牛山」というところもあります。 […]