「冬山」に関するカテゴリーです。

ブ ロ グ
2025.05.13 珠玉の春スキー 十勝岳温泉 安政火口

 安政火口は、十勝岳温泉駐車場より1時間弱のところにありその入口付近の南側に「化物岩」があります。この斜面は北側に面しているため雪解けが遅い傾向にあり今年は降雪は少なかったものの4月になっても降雪があったことなどにより、 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.05.06 十勝岳BC

 連休最終日は天気にも恵まれ、十勝岳望岳台には沢山の登山者や観光客が来ていて駐車場はほぼ満車です。  昨年よりはやや残雪は多いようですが、白銀荘分岐までに3か所ほど雪が途切れていました。グランド入口付近の1,650m付近 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.04.24 大雪山 黒岳(1,994m)BC

 シーズンも終わりに近づきました。今日は、大雪山黒岳の山頂からの滑走です。  旭川周辺は今シーズン雪は少なめでしたが、4月中旬以降、低温もあり山間部では降雪になっていたようで黒岳では山頂まで雪がつながっていました。ほぼ快 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.04.11 前十勝岳BC

近郊低山のスキーは厳しそうなので、前十勝岳へ向かってみました。前十勝もだいぶ雪解けが進んでいるようで岩肌が下から見える箇所もありましたが滑走を楽しめました。 白銀荘駐車場からの前十勝です。 上部の岩肌が出てきました。 森 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.04.05 旭川近郊低山 PM山

 今年3に訪れてたPM山を再度BCに向かってみました。ここは、1時間弱ほどで稜線に出ることができ疎林で滑りやすいスロープが広がっています。また、北方向に斜面が向いていることからこの時期でも楽しむことができます。 道路や駐 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.04.02 旭川近郊低山 TC山

旭川もだいぶ春めき、近郊の低山も雪解けが進んでいます。終盤ですが北斜面を狙って入山してみました。 駐車場からしっかり雪がつながっています。 尾根上も積雪は大丈夫のようです。 滑走予定の斜面です。 すり鉢状になっていてます […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.03.29 江丹別峠周辺BC

 黒岳では12m/sの風、旭岳も風が強そうです。十勝岳の監視カメラも視界不良。江丹別峠へ向かってみました。ここで、新雪10cm位となっており、先行者のトレース沿いに鷹巣山方向に向かってみました。江丹別峠からスタートですが […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.03.24 前十勝岳BC

 下界もだいぶ雪解けが進んだようですが、山間部では昨日まで荒天でしたので新雪を楽しめそうな前十勝岳を狙ってみました。青空の下、新雪20cmほどの快適なノートラックパウダーを楽しむことができました。 吹上温泉の駐車場の正面 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.03.23 旭川近郊低山 FI山

 市内では4cmの降雪があり、気象台の発表では積雪は23cmとのことです。低山は雪も少なくなり雪質も悪くなってきましたので、高山帯を確認したところ十勝岳・黒岳・旭岳も風が強く視界も良くないようです。気温が低かったので低山 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2025.03.19 旭川近郊低山 AN山

 3月も半ばを過ぎ北海道も春が近づいてきました。はる近しですが2日前の17日に降雪がありましたので様子を伺いに低山を訪れてみました。気温が高くなってきていますので重い雪ですが、ノートラックの斜面を楽しむことができました。 […]

続きを読む