ブ ロ グ
2024.1.13 幌加内町 南浅羽山(551.7m)バックカントリー

この冬、旭川周辺の降雪状況が大きく異なってます。南浅羽山をはじめとする西側の積雪は例年並みか多い状況ですが、東側は少ない状況です。例年であれば11月末から一部滑走できる21世紀の森、中鶴根山はいまだに何とか滑走可能な程度 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2024.1.7 旭岳温泉 冬の自然探索路 かも沼&わさび沼

旭岳ロープウェーを利用し姿見の池などを巡る予定でしたが、視界不良のため温泉街からアクセスできる「かも沼&わさび沼」へお客様をご案内しました。 夏季とは装いを変え、雪と木々のコントラストが美しいモノトーンの世界が広がってい […]

続きを読む
ブ ロ グ
2024.1.4 冬路山(625.1m) バックカントリー 旭川市江丹別拓北コース

冬路山は、旭川市と幌加内町に境界に位置する山で、標高は625.1mです。この山は、鷹巣山や湯内山などとともに、旭川市の西側に連なり低山を形成しています。この低山帯は、旭川市に西風や豪雪をもたらす気象条件から市民を守る役割 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2024.1.1 旭川市21世紀の森 中鶴根山(678m)バックカントリー

あけましておめでとうございます。 予定はなかったのですが、あまりにも天気が良いので旭川市21世紀の森中鶴根山へバックカントリーに向かってみました。天気が良く雲がないため地表の熱が奪われる放射冷却現象により気象台の発表では […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.29 旭川市江丹別 湯内山(501m)バックカントリー

湯内山は、旭川市江丹別と深川市湯内との境にある低山です。地図上では501mの標高しか記載されていませんが、湯内トンネルがあることから湯内山と呼ばれ、夏道はありません。湯内山は、低山ながらも魅力的なバックカントリーコースを […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.19 幌加内町 パウダースノー ほろたちスキー場

幌加内町は、北海道中央部に位置し、旭川市江丹別に隣接しています。町域は南北に細長く、南北63km、東西24kmとなっています。日本で最も雪が多く寒い地域の一つで、最低気温はマイナス30度を下回ることもあります。年を越すと […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.14 旭川市江丹別 鷹巣山(653.6m)バックカントリー

旭川市江丹別は旭川市の西端に位置し冬期には気温が低く降雪も多い気象条件が大変厳しい地区です。しかし、その厳しさがJAPOWと呼ばれる極めて上質のパウダーを育みバックカントリースキーヤーを虜にしてしまいます。 今回の鷹巣山 […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.12 安政火口より三段山(1,748m)直登 岩壁に突き当たり断念

安政火口は例年11月下旬に北海道内の山岳会が初冬訓練を行うところでしたが、近年は降雪が遅いため雪の状態を見ながら行っているようです。過去に初冬訓練で今回とは別ルートで安政火口から三段山へ登ってるので今回は安政火口入口から […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.10 旭岳温泉 自然探索路 かも沼&わさび沼

最近の気温上昇と降雨による異常気象で、山の雪はかなり少なくなっています。強風が続いており、今日も風が強く吹いているため樹林帯を除いて、非常に厳しい状況です。 このコースは、冬期にはクロスカントリースキーのため圧雪車による […]

続きを読む
ブ ロ グ
2023.12.4 幌加内町 南浅羽山(551.7m)バックカントリー

南浅羽山は、北海道中央部に位置する標高約500メートルほどの山です。旭川市の隣町、幌加内町と深川市にまたがり、地形図にはその名前は記されていません。この山はアプローチしやすく大斜面が国道からも良く見え登頂意欲が湧きます。 […]

続きを読む