2024.2.21 湯内473峰 バックカントリー
ここ数日、気温が高く市内の積雪もだいぶ少なくなってきました。今日は、最低気温-8.5℃、最高気温も-3.1℃ということで真冬日のでした。市内の新雪は6~7cm程度ありましたので山はもう少し降っているものと向かってみました […]
2024.2.16 低山々脈 老別山(501m)BC
老別山(ローベツ)は、旭川市と深川市の境界線となる低山々脈の山の一つです。この山脈は北は士別市あたりで不明瞭となっていますが士別峠~坊主山~和寒峠~冬路山~江丹別峠~鷹巣山~老別山~湯内峠~神居岩で一旦は石狩川に落ち込み […]
2024.2.14 江丹別562峰 バックカントリー
江丹別562峰は、冬路山南方約2,300mにあるピークです。地形図では東斜面に良い斜面がありそうなので現地確認に向かってみました。当初予定していた斜面より山頂近くの方か疎林になっていることからそちらの方を滑走しました。な […]
2024.2.8 東古丹別山(615m) 豪雪地帯天塩山地BC
古丹別山は、北はピッシリ山から霧立峠を過ぎ三頭山さらには増毛山地と続く天塩山地の一角にあります。天塩山地は低山の集りで最高峰のピッシリ山でも標高1032m、続く三頭山の標高1009mとなっており600~900mの低山が続 […]
2024.2.4 激パウに酔いしれる鷹巣山(653.6m)
昨日の中鶴根山に引き続きお客様を鷹巣山にご案内しました。予報通りとはならず雪が降ったりガスがかかったりして視界があまりよくはありませんでしが、鷹巣山々頂についたころにはだいぶ視界が改善されました。先行者が滑走した跡はあり […]
2024.2.3 中鶴根山(678m) パウダー ツリーラン
2月1日にも中鶴根山へ向かいましたが、道内大荒れの天気で道路も除雪されていないため車の底がつかえて何とか管理事務所の駐車場へ入ることができました。風はあるものの時折、青空も見えることもあり天気が回復することを期待し入山し […]
2024.2.2 士別市 日向スキー場
昨日は北海道内大荒れで旭川でも日中、吹雪となり短時間で20cmほどの降雪となりました。日向スキー場では昨日の日中の積雪が15cmで更に朝7時までの降雪が10cmとのことでパウダーを期待してに日向スキー場へ向かってみました […]
2024.1.30 旭川市21世紀の森 中鶴根山(678m)バックカントリー
1月1日にこの山へ行き例年にない雪の少なさに驚きましたが、その後降雪が多かったようで今日はどこでも滑走可能です。上空は強風らしく時折、「ゴー」と風の音が聞こえてきますが林の中は全く風はありません。雲の流れが速く曇ったり日 […]
2024.1.27 冬路山(625.1m)バックカントリー 下幌加内コース
冬路山は、北海道の中央部に位置する標高625mの山です。幌加内町と江丹別町にまたがるこの山は、冬になると降雪量か極めて多い地域です。今回は、幌加内町側からのルートを紹介します。このルートは、1月4日に訪れた江丹別コース比 […]
2024.1.23 士別市 日向スキー場+日向温泉
日向スキー場は旭川市の北、士別市多寄にあるスキー場です。今シーズンのオープンは例年に比べやや遅くはなりましたが、ここ数年、旭川市周辺や大雪山系の旭岳や黒岳スキー場よりオープンが早くなる傾向です。また、降雪量も多くスキー場 […]