2025.03.09 旭川近郊低山 無名峰
旭川は500~700mの低山が街を囲むような地形となっています。疎林でよい斜面が見えるのですが山間部の道路は除雪されていない所が多くアプローチが長くなりがちです。山頂まできれば1時間以内、長くとも2時間以内で登れ帰路、 […]
2025.02.27 旭川近郊低山 EY山
2月27日は2月14日以来のまとまった降雪となり、2月26~27日にかけ気象台発表で25cmの降雪となりました。パウダーを期待し近郊の低山に向かってみました。予想通りやや重ですが久しぶり新雪パウダーを楽しむことができま […]
2025.02.24 旭川近郊低山 WS山
WS山は先日初めて行ってみましたが、山頂付近には良い斜面が広がっていますが帰路、樹林帯がやや密になっていて滑りにくいので、いろいろコースを選定してみたところ、快適に滑走して車まで戻るコースを見つけることができました。ま […]
2025.02.22 旭川近郊低山 FI山
連休ということもあり、近郊の有名所は入山者が多ことが予想され、ここ10日間ほどまとまった降雪がないことから斜面はリセットされないので少々マイナーなところへ行ってみました。 予想通り入山者は僅かで、広い手つかずの斜面を楽 […]
2025.02.20 旭川近郊低山 WS山
北陸や東北、北海道では札幌周辺では大雪と報道されていますが、旭川周辺はなぜか平年より小雪なっています。 2/20現在 積 雪 量 53cm 平年比75% 累積降雪量 364cm 平年比82% 2月14日に22cmとまと […]
2024.10.30 晩秋の柔らかい温もり嵐山周辺
晩秋の柔らかい太陽の光と温もりを感じながら旭川近郊の低山、嵐山~近文山~半面山~天神ガ峰・七面山を訪れてみました。 嵐山は、旭川市の中心部から北西方向に約5kmほどのところにある標高253mに低山です。京都の嵐山に似 […]
2024.10.13 カムイスキーリンクス 神居山(799m)
カムイスキーリンクスに位置するこの山は、紅葉シーズンに限定してゴンドラを運行し、訪れる人々に山頂からの壮大な景色を提供しています。 神居山は標高799メートルに位置し、旭川市内や大雪山連峰の山々を一望できる絶好のロケ […]
2024.07.18 東川町 岐登牛山(456.5m)
岐登牛山は、豊かな緑に囲まれ、夏の本番には深い緑がさらに深まります。訪れる人々は、この自然の中でキャンプを楽しんだり、ハイキングや写真撮影など、さまざまなアクティビティを満喫しています。北海道の夏は、日本の他の地域とは […]
2024.7.3 柱状節理の岩壁 石垣山(525.1m)
石垣山は愛別町と当麻町のまたがり石狩川のほとりにある低山です。柱状節理が登山道にあり、登山に訪れる人よりクライミングに訪れる方が多い山です。近年は登山道の整備がされていないようで、一部不明瞭なところもありました。稜線 […]
2024.7.2 東川町 岐登牛山(456.5m)
岐登牛山は、北海道の旭川市と東川町にまたがる自然豊かな地域で、標高456mの独立峰です。この山は、四季折々の自然を楽しむことができる多様なレクリエーション施設で人気があります。春には色とりどりの花々が咲き誇り、夏は緑深 […]