2024.4.6 上富良野岳 温泉スロープBC
一昨日、大雪山黒岳のパウダーはイマイチでしたので今回は富良野岳方面へ向かってみました。
くもひとつない晴天に恵まれ旭岳や黒岳方面とは異なる山岳の美しさを楽しみながら登り、やや浅い手つかずのパウダー斜面を滑走することができました。
なお、温泉スロープとは上富良野岳から十勝岳温泉凌雲閣方面へつながる尾根や沢状地形のスロープを指しています。

公共駐車場から見る凌雲閣と富良野岳北尾根です。

三峰山方面もよく見えます。

安政火口と上ホロカメットク山

富良野岳北尾根のラウンドマーク「ホコ岩」

富良野岳も雄大に見えます。
写真の中央の沢地形は三峰沢と言われ沢登も行われる沢です。
その三峰沢左尾根(右岸尾根)にジグを切って登っていくトレースが見えます。

先行者のトレースがあり利用させてもらいます。
広い雪原のスロープを登ります。

岩が出ているところが三段山の崖尾根です。
崖の右端が三段山々頂です。
写真ではわかりにくいのですが、山頂には多数の人が見えました。

風で飛ばされたのでしょう新雪が少なくなってきました。

シュカブラですが全く固くなっていません。
滑走が楽しみです。

三峰山です。
斜面下にデブリらしきものが見えます。

標高1,650m位でここから滑走準備にかかります。
ここより上は這松が多数出ています。
先行者もこの付近から滑走したようです。

手つかずの伸びやかなパウダーを滑走します。

広い斜面に人影はありません。

ここを滑り降りば駐車場です。