2024.4.16 カタクリの里 突哨山(239m)
突哨山(とっしょさん)は旭川市と比布町にまたがる標高239mの里山で、日本最大のカタクリ群生地です。昨日、旭川の桜開花予報が連休前4月25日とのことで、先日のキトウシ森林公園でも福寿草が開花していましたので突哨山の様子を見に行ってみました。
カタクリのピークはもう少しのようですが福寿草はピークを迎えていました。アズマイチゲは少し早いようで見つけれことができたのは5輪程度です。カタクリが一面に咲き乱れ状態ではありませんでしたが青空に花々が映えていました。
ブログ構成は、前半は山頂までの歩道の写真、後半は花の写真の順としています。
😊マークのある写真は、写真をクリックすると別ウィンドで拡大表示できます。

ここから突哨山に入ります。

笹の雑木林に造られた歩道を進みます。

突哨山の遊歩道には急なところはなく山というより丘陵と言った感じです。

突哨山々頂です。
地形も平坦で山頂も平坦です。
以降、花の写真です。
😊マークのある写真は、写真をクリックすると別ウィンドーで拡大表示できます。
拡大すると感じが変わります。